最近「鬼滅の刃」「呪術廻戦」などアニメがブーム、社会現象になっていますね。
中川翔子さんのYoutubeを見て感化されました。
「こんな画力を身に付けたーーい!」
しかし、実際にはイラストも書いたこともなく、夢だけは大きく膨らむ。
せめて、この一年でデジタルイラストでやってみたいことがあります。
- 自分のプロフィール用のアバターを作りたい。
- LINEのオリジナルキャラクターデザインを作りたい。
- ブログ記事にマンガ調のものをとりいれたい。
そんな気持ちが新年度を迎え、芽生えてきました。
でもどうやったら、デジタルイラストが上達するようになるんだろう。
通信講座で学ぶ
いろいろ試したり調べた結果、通信講座で基礎から学ぶのが一番じゃないかと思います。
Pixiv
こちらのサイトでは、無料と有料のコンテンツがあります。
無料のものでも、基礎を学ぶことができます。
ひとつひとつ課題をクリアしながら、上達していけるメリットがあります。
初級編は無料ですが、実践編は有料(サブスク月額458円~500円)になります。
オンライン絵画教室アタム
アタムが運営するオンライン型絵画スクールです。
講師1人に対して、生徒3人のグループレッスンの他、
講師と1対1のマンツーマンレッスンがあります。
通信教育ですと、どうしても一方通行で質問もすぐに返信が無いと言うデメリットがありますが、オンラインスクールですと、講師にすぐに質問ができていいですね。
通わなくていいのがオンラインのいいところです。
Clip Studio Paintのイラスト・描き方
こちらのサイトは、Clip Studio Paintのチュートリアルで描き方を学べます。このソフトを持っているなら、都度お世話になるサイトです。
ただ、イラスト初心者用のコンテンツもありますが、どちらかというと中級者以上の人向けに感じます。
Youtube
Youtubeでも検索するといろいろな描き方の動画があります。
ピンポイントで何かを知りたいときには利用できても、初心者が上達するには、何をみていいか迷ってしまっておすすめできません。
ユーキャンの通信講座
これは、上記のものと違って、基礎から体系的に学べる構成になっていますね。
Clip Studio Paintを使って、デジタルイラストを一から学ぶには良さそうですね。
これを購入しようか、実際迷いました。
でも、ペンタブレットなしでも、35000円の費用がかかる講座なので断念しました。
Udemy
いろんな分野の専門知識をオンラインで学べる通信講座です。
今回、イラストデザインの講座も豊富にあるのがわかりました。
この講座、LINEのキャラクターデザインを作るのに便利そうです。
まゆげ・目・口の3パーツだけで、喜怒哀楽・人の感情を表現する事を学べます。
この講座も、かわいいちびキャラの描き方が学べて、LINEのキャラクターデザインを作る基礎が身につきそうです。
クリップスタジオペイントソフトの基本的操作を習得できて、効率よくイラストが描けるようになる講座です。
わたしは、上記3つの講座に申し込みました。
執筆時にも、キャンペーン期間みたいで、3講座で数千円です。
Udemyのいいところ
実際に、Udemyのオンラインコースを受けていいなあと思った点が2つあります。
- 講師に気軽に質問できる。
- 動画のメモ機能が充実している。
各コースに「Q&A」のコーナーがあり、気軽に質問することができます。ただ、講師によって、答えを返してくれる人とまったく返信が無い講師もいるみたいです。
講義はいくつかの動画が順を追って進んでいく形です。
動画のある部分にメモを残したいと思ったら、その動画の途中で止めて、その部分にメモを残すということが簡単にできます。
後から、鑑賞し直すときに、あの場所どこだっけということがありません。
ノートを取る感覚で、動画にメモを残せるというのは便利です。
イラスト動画の上達法
わたしなりのデジタルイラストの上達方法は、上記のUdemyのオンラインコースで基礎を学び、その後は、Clip Studio Paintのチュートリアルの動画を見て、細かなところを勉強していくことです。
ほんとは、ここで今書いたイラストを載せて、一年後くらいにビフォーアフターとして上達したイラストを載せる。
そんなことでもしようかと思いましたが、あまりにも今のイラストが醜いので、やめます。
急がば回れ
あなたも、ぜひ、馬鹿にせず基礎から学んでみませんか?
by Udemy